車を走らせている最中にハンドルを何故か取られるな~等と感じる時にはパンクをしている可能性があります。
街中でパンク修理と言ってもどこですれば?と思ってしまいますが、黄色い看板でお馴染のイエローハットはでパンクの修理も行ってくれているのです。
スポンサーリンク
p>
記事の目次はコチラ♪
タイヤがパンクした時にまずするべきことは?
タイヤがパンクした時の症状は、タイヤから非常に違和感のある音が聞こえて来たり、急激にハンドルが重くなり、ハンドルを取られる事も。この様な場合にはパンクの可能性が高い状態と思っていいでしょう。
パンクを疑う症状が出た場合には即座に車を路肩に停めて安全を確保する事が第一です。
一般道路であれば、パンクのチェックを行う事も出来るでしょうが、高速道路ではそうはいきませんから、後続車両にわかるように三角板などを置くなど対処が必要になります。
イエローハットのパンク修理の費用代金は?
イエローハットに急にパンク修理をお願いしに行ってもできるのか?と言う方もいるでしょう。パンクは突然怒るものですから、基本的にはパンク修理は受け付けてくれます。
但し、タイヤのサイド部やショルダー部などパンク修理ができない部分もある事だけは理解しておきましょう。
- パンク修理の工賃 2000円~
- 作業時間は 10分~
となっています。
パンクの修理剤の効果について
最近の車にはスペアタイヤの変わりにパンク修理剤が搭載されているケースが多くなっています。ではこの修理剤の効果はどの様な物なのでしょうか。
基本的にはサイド部等に穴があいてる場合には使用する事ができません。パンク修理事態ができない事には対応でいていないと思っていた方がいいでしょう。路面と接してイス部分にくぎやネジ等が刺さった状態の場合には使用できます。
修理剤を使用する場合には空気を全て抜いてから、補修液をタイヤ内に入れ込みます。後は空気を入れ走行しながら補修剤が穴を埋めて行きます。
あくまでも緊急用としてだけ使用してください。これで長時間、普通のタイヤと同じ様に走ると危険ですから、即座に修理ができる所に行くのがいいでしょう。
タイヤ修理剤のデメリットは、タイヤ内部が液体でベタベタになる為に、内面パッチ等の修理ができなくなることです。最悪は新品と交換と言う事にも。これを使用する場合には、タイヤを新品にする事も念頭に置いて使用する事になります。
スポンサーリンク
p>
おすすめの修理剤3選について
イエローハットでは、外面修理剤から内面修理剤まで取り揃えています。
1.エーモン パンク修理キット
価格 1706円
タイヤに開いた穴が4mm以下の限定つきですが、外面から穴を塞ぐ事でエア漏れを防ぎます。簡単にプロと同じ様な修理が可能になっています。
「使いやすく修理した後もタイヤの安定性には問題が無かったです。」
2.マルニ パンク修理キット チューブレス用
価格 2570円
プロが使う業務用の修理キットを一般の方向けに商品化したものになります。外面修理キットですからメンテの際に自信のある方にお薦めしています。
「使い勝手は良く、パンクをするたびにお世話になっています。」
3.エーモン パンク修理キットスペア
価格 906円
キットのプラグとラバーがセットになっています。修理キットに含まれている補修剤のスペアになります。
「修理キットに附属していた物が無くなったので、一応の在庫として購入しました。」
HYBRID車両などモーターを積んでいる車が多くなっている為にスペアタイヤのスペースが無く、補修・修理剤をメーカー側が搭載してきています。コンパクトでタイヤも外さずに応急処置ができるのですが、その後の修理に影響がでる可能性も考えると一長一短と言った所でしょう。
外面修理キットも人気の様ですが、いきなりトライするよりかは一度何かで試してみてからの方がいいかもしれません。