自動車のトラブルで一番多いのが、バッテリーのトラブルです。バッテリーは常に車に微弱ながら電気を供給しています。時計が狂わないのがその証拠ですよね。
その他にもバッテリーはエンジンのスタート時やヘッドライトなどにも電源を供給しています。特に電力量が多いのが【エアコン】です。
夏場や冬場に突然バッテリーが上がってしまう事もしばしばありますよね。そうならないためにも日ごろの点検がもの言うのです。
スポンサーリンク
p>
バッテリー交換の目安について
画像引用元:http://girl.sugoren.com/report/1351504619674/
自動車用のバッテリーの交換する時は皆さんどんな時でしょうか?多くの方はエンジンのスタート時に違和感を感じたり、ライトがうす暗く感じたり、最悪のケースではバッテリーが上がってしまった時に交換する方が多い事でしょう。
でもよく考えてもらうとわかると思うのですが、バッテリーっていつ交換したか覚えてますか?そこが注意点なのです。
バッテリーは常に消費と充電を繰り返していますから、消耗頻度も激しいものとなります。通常のバッテリーの寿命は2年~3年と言われています。寿命は使用方法や使用環境によって差が出てきますから、まだ大丈夫と思っていても最長で3年目で交換する事が望ましいです。安全を見るなら車検時に必ず交換すると決めておいてもいいでしょうね。
買うならイエローハットがおすすめ!
画像引用元:https://www.kurumaerabi.com/car_news/info/67930/
バッテリーを交換する時に、皆さんはどちらで交換するでしょうか?ディーラー?ディスカウントショップ?ホームセンター?カー用品店?など様々ではないでしょうか。バッテリーを購入する場合はカー用品店の『イエローハット』がおすすめになります。
バッテリーの種類やサイズが豊富と言うのが一番に挙げられます。ディーラーでも確実なのですが、突然のトラブルで要交換となった場合にディーラーでは取り置きがされていない可能性も高いので、急なトラブルに対応が効かないこともあり得ます。
イエローハットでは格安バッテリーから高性能バッテリーまで各種取り扱っていますので、急なトラブルなどでのバッテリー交換でも対応ができないと言う事はありません。種類が豊富なだけに、購入者の希望に応える形になっていますので、バッテリー購入時には、イエローハットはかなりおすすめになります。
スポンサーリンク
p>
バッテリーの種類や値段はこちら
バッテリーにはまず大きく分けて2タイプのバッテリーがあります。【充電タイプ】と【メンテナンスフリータイプ】です。さらに【リサイクルバッテリー<スタンダードバッテリー<高性能バッテリー】に分類がされます。
イエローハットには様々なバッテリーが揃えられています。
◆イエローハットプライベートブランド
コスト重視のバッテリー ECONOMY-GY 価格6458円(税込)~
スタンダードタイプ HIGHGRADE 価格8618円(税込)~
◆高性能バッテリー
パナソニックCAOS LIGHT 価格10778円(税込)~
パナソニックCAOS 価格12938円(税込)~
サイズによって価格は変動しますが、税込金額で6500円でお釣りが来ます。コスト重視タイプのバッテリーでも 2年又は4万キロの保証がついているので、結構安心できますよ。
バッテリー交換の所要時間はどれくらい?
画像引用元:https://www.youtube.com/watch?v=JLkVpQV--Ak
イエローハットでバッテリーの交換をした場合にはどのくらい時間がかかるのでしょうか?基本的にはプラスマイナスのケーブルを取り外して新品と交換するだけの作業内容ですから、交換時間は15分~とイエローハットのHPでは紹介しています。実際はそこまで掛からず交換できると思います。
気になるのが古いバッテリーの処分費用ですよね。古いバッテリーは業者が再充電する為にリサイクルされます。リサイクル率を高める為に、どこの業者も処分費用は発生しません。イエローハットでも交換した古いバッテリーは処分費用なしで引き取ってもらえますよ。
持ち込みバッテリーの引き取りや処分はこちら