冬場にタイヤチェーンは買ったものの、未使用のままで違う車に乗り換えてしまったなんて事もあるかと思います。未使用でかつレシートがあるものは返品がきくのでしょうか?
また、チェーンと聞くだけで取り付けが難しいのではないのか?なんて事も考えたりもしちゃいますよね。
スポンサーリンク
p>
タイヤチェーンの種類や選び方は?
画像引用元:http://www.yellowhat.jp/product/winter/tire_chain/
自動車用タイヤチェーンは大きく分けて金属製チェーンと非金属製チェーンの2タイプに分類されます。使用用途で使い分けると言うよりもコストパフォーマンスで選び方も違ってきます。
【金属製チェーン】
メリット
1.凍結路面に強い
2.収納がコンパクトに出来る
3.価格が安い
デメリット
1.走行時の振動や騒音が大きく、乗り心地が悪い
2.雪道以外で使うと簡単に切れてしまう
3.大型車に向かない?(バスやトラックは金属チェーンを使用していますが代わりが無い為)
【非金属チェーン】
メリット
1.静かで振動が少ない。金属チェーンに比べて乗り心地はまだまし。
2.雪道・凍結路面でも両方に使える
3.道路に雪が無くても切れにくい
4.いろいろなタイプがあって選択肢の幅が大きい
デメリット
1.収納性が非常に悪い。ケースが閉まらない場合もある
2.価格が高い
この2タイプのチェーンのメリット・デメリットを考えた上でチェーンを購入した方が良いですね。
スポンサーリンク
p>
チェーンの取り付けは簡単?
現在発売されているチェーンの大半は簡単取り付けが売り文句になっています。
ジャッキアップをしたり車を動かしたりしなくても済むようになってきています。ケースには取り付け数分なんて事が書かれていたりもしますが、これは何回も行っている人のケースでこのタイムで、できますが、初めて装着する場合は若干苦労するかもしれません。
確実に昔のチェーンよりは取り付けは非常に楽ちんです。ホントになれてしまえばアッと言う間に取り付け出来ちゃいますからね。
チェーン装着時の注意点は?
チェーンを取り付ける場合の基本的な注意点を紹介します。
※重要!
チェーンを購入したら必ず一度は取り付けの練習をする事です。雪が降っている中で説明書を見ながら取り付ける事になるので、時間がかかってしまうためです。一度でも練習しておけば若干早く取り付ける事が出来ます。
その他の注意事項
1.制限速度の順守 速度オーバーはチェーンが切れる元です。
2.急発進・急ハンドル・急ブレーキはしない
3.チェーンの脱着は周囲の安全を確認してから行いましょう
4.雪道以外ではすぐに取り外しましょう
5.車間距離は確実に多めにとりましょう
結構守らないでチェーンをつけているにも関わらず事故を起こす方もいますので、最低限の事だけは確実に守りましょう。
タイヤチェーンは返品できるの?
画像引用元:http://tensyoku-knowhow.com/precheck/
タイヤチェーンは未使用でも返品が効くのか?これは誰もが思う所ですか、基本的にはチェーンに問題が無い限りは返品は出来ません。
レシートがあっても法律上は返品は特約が無い限り行う事ができません。レシートがあれば返品をしてくれているのは、店舗側のサービス行為であって必ず返品ができるわけではありません。サイズを間違えた等の場合は、未使用であれば交換と言う形にしてくれていますが、これも実は店側のサービスと思って下さいね。
タイヤチェーンについて紹介してきました。冬場には確実にもっておくべきアイテムですから金属チェーンなり非金属チェーンを必ずトランクにつんでおいてもおかしくはありません。
スタッドレスが主流ですが、雪がたまにしか降らない地域ではまだまだチェーンが主流です。もし、持っていなかったら購入しておいた方が突然の雪に即対応出来ますからね。